黒歴史シリーズ 【黒歴史⑥】40代で社会的資本をゼロにした男が、”孤独”と生き直す話 ※この記事には、私自身の経験とそこから得た学びが含まれています。人間関係や社会的資本に悩む誰かに届けば幸いです。はじめに|社会的資本って「絆」じゃなくて「負担」だった僕は、障害を負ったことをきっかけに、仕事だけでなく、社会的な繋がりもほとん... 2025.07.01 黒歴史シリーズ
自立支援 障害年金と老齢年金、なぜ“受け取り方”に感情の差があるのか ※この記事は、障害年金を受け取りながら「自分なりの再起の道」を模索してきた僕個人の体験に基づいています。「働ける=偉い」「稼ぐ=正しい」と言いたいわけではありません。働くことが難しい方、今は休養が必要な方、あらゆる状況の方を否定する意図はま... 2025.06.27 自立支援障害年金
生命保険 【黒歴史⑤】保険の辞め時夫婦で話し合って解約・払済した理由とその効果 ※この記事には、僕の体験と制度の概要が含まれます。保険の選び方や見直しの参考になれば幸いです。はじめに|「備えるつもり」が「縛られる原因」だった私はこれまで、家族の“万が一”に備えて、いくつもの保険に加入してきました。ドル建て終身保険。医療... 2025.06.25 生命保険黒歴史シリーズ
自立支援 支えを力に変える──A型と事業所得で描く“次の自立” ※この記事では、僕自身の体験と、障害年金制度に関する制度情報をもとに、「年金と仕事の両立」に悩む人へ向けて、ひとつの視点を紹介します。はじめに──「支えを受け取ること」と「働くこと」のあいだで障害年金を受け取りながらも、少しずつ働けるように... 2025.06.23 自立支援障害年金
障害年金 「働いたら年金が止まる?」と思っていた僕が、就労支援A型を選んだ理由 障害年金や労災年金を受給していると、「働いてはいけない」と思い込んでいた時期がありました。調べても曖昧な情報ばかりで、どこまでがOKなのか、自分には何が許されているのかすら、よく分からなかった。でも、僕は「就労支援A型」を利用して、月に数万... 2025.06.20 障害年金
障害年金 「リハビリを頑張ったら“障害等級”が下がる?|正直に生きることで妻に言われた一言」 ※この記事は、リハビリ病院での実体験をもとにしたものです。 読者の中には、過去に似たような葛藤を抱えた方や、いままさに悩んでいる方もいるかもしれません。 この文章が、少しでも誰かの気持ちに寄り添えたらと思い、書きました。生活保障制度に関する... 2025.06.18 障害年金
高配当株 配当金って怪しくない?不信感から始めた僕が「年間90万円」もらえるようになるまで はじめに|配当金って「信用できない“うまい話”」だと思っていた僕は、事故をきっかけに障害を抱え、長期的に働くことが難しくなった元・現場仕事の人間です。 そんな僕にとって、「働かなくても収入が得られる」という話は、信じたいけど、信じられないも... 2025.06.16 高配当株
雑談 【妻の機嫌に投資した話】家電を買いまくったら、夫婦関係が回復した件 はじめに|投資の話かと思いきや、実は“家庭”の話です僕は今、障害等級1級相当の身体障害者として、自宅での生活と配当投資による資産形成を軸に暮らしています。──でも、そんな今の生活も、少し前までは「夫婦関係が崩壊寸前」でした。今回は、そんな家... 2025.06.13 雑談
黒歴史シリーズ 【黒歴史④】喫煙で人生“丸焦げ”|770万円と760日を煙にしたバカの話 ―770万円と760日を取り戻す、リスタートの記録―「そろそろタバコ、やめたいな…」そんなことを、何度思ったか分かりません。でも、僕は1日3箱ペースのヘビーユーザー。現場でも、車の中でも、帰宅後のビールとセットでも――タバコは、生活のすべて... 2025.06.11 黒歴史シリーズ
黒歴史シリーズ 【黒歴史③】家庭崩壊寸前──それでも夫婦をやり直せた、ただ一つの理由 はじめに|これはお金の話ではなく、心の話です第1作では「元パチンカスだった自分」、第2作では「障害を負って廃業に至った経緯」を語ってきました。そして今回の黒歴史は、「夫婦関係」です。だんだん笑えない話になっていきますね・・・笑。仕事ではそれ... 2025.06.09 黒歴史シリーズ