- 窓口にいかずSBI証券で口座開設
- ヤフーファイナンスで高配当株を探す
- 株探やIRバンクで簡単に企業分析をする
- 購入した株をヤフーファイナンスに登録する
- 購入した株を配当管理アプリで配当金を管理する
はじめに
この記事を読んでいただいてる皆様で、新NISAで積立投資を行っていて高配当株投資に興味を持っているけど、「なんかうさんくさい」や「なんかややこしそう」などと感じている方いませんか?
私も以前は、インデックス指数を積立投資しているのみで高配当株投資に高いハードルを感じていました。
しかし、知れば知るほど高配当株投資の魅力に心奪われました。
高配当株投資を知るとよく出てくる言葉「配当金は完全な不労所得」と言うワードが段々と私の心にぶっ刺さります。
「高配当株投資で不労所得を得よう!」と言う言葉に今は違和感ありませんが、当時は「これは詐欺ではないのか?」と何回も疑ったことを懐かしく思います。
そんな金融リテラシーが低い私でも、信頼できる先人たちの教えや方法を真似するだけで高配当株投資を始めることができました。
情報の精査は大事ですが、Google検索やYouTubeの動画で「高配当株投資」で検索すると信用できる記事や動画が沢山でてきます。
しかし始めのうちは難しい用語や理解できない数字なども多く何回も諦めそうになりました。
この記事では「とりあえず口座開いて高配当株を少額でも買ってみよう!」をテーマにして難しいことは後で学んで、誰でも簡単に配当金を得る喜びを味わってもらえるように始め方を紹介していきたいと思います。
高配当株投資の魅力についての関連記事はこちら!
窓口にいかずSBI証券で口座開設
始めてで不安になると思いますが、窓口に行って口座開設するのではなく優良なネット証券で口座開設することを強くお薦めします!
株式投資を始めるなら楽天証券かSBI証券のどちらかが有効な手段ですが以下の理由から現時点では高配当株投資を始めるならSBI証券一択になります。
- 米国株ETFの買付手数料が無料の銘柄がある(運用管理費や売却時には手数料がかかり海外の高配当株ETFは買付手数料がかかるものもある)
- 米ドル/円の為替手数料無料
- 日本の高配当個別株の売買手数料無料
- 日本の高配当個別株の単元未満株(100株未満)の売買手数料無料(楽天証券は単元未満株で買えない銘柄や手数料がかかる銘柄ががある)以下の表参照
出典 SBI証券
上記の表を見比べてもSBI証券一択になりますよね!
なぜ米国株はETFなのかに関する記事はこちら!
最後の項目が重要で、高配当株投資をするにあたって企業の分散は必須要件です。
しかし単元株(100株)で購入していく場合、NTT株などは単元株でも約1,5万円位で購入できますが、信越化化学工業株で約62万円、トヨタ株で約33万円と高額になってしまいます。
そこで1株ずつ購入できる単元未満株なら少額ずつ購入できるため、少額の予算でも分散投資ができ株初心者には有効的な必須手段になります。
手数料が高い窓口のある銀行や証券会社で口座開設するのではなく、スマートフォンやパソコンなどで簡単に口座開設できるネット銀行やネット証券の組み合わせが、手数料最安でこれからのスタンダードになるのでまずはここからスタートです!
SBI証券の口座開設をする時に住信SBIネット銀行も同時に口座開設しておくと、お金の移動の手数料などがかからず連携もスムーズに行えます。
ネットで口座開設って始めるまでは難しそうだったけど今はスマホとマイナンバーカードがあったらめちゃくちゃ簡単に口座開設できるワイ!
ヘタゴリラ君みたいにネットリテラシーが乏しくてもできるからみんなもチャレンジしてみてほしいね!
なんで窓口に行って口座開設したらダメなんだ?
窓口に行くということは自分に知識がないため人に任せたいと思っている部分があるからだよね。
勿論、ネットだけでなんて信用できなくて不安に思うかもしれないけど自身に知識武装ができてないのに窓口に行ってしまうと余計な金融商品や手数料が高い商品を購入してしまう恐れがある。
相手はプロだから商品を売るのが素晴らしく上手だからまんまと購入してしまう。
それなら自身で選択でき手数料が安いネット証券の方が良いにきまってる!
同じ商品を買うのなら安いほうが良いよね!
ワイも銀行からひつこい勧誘を受けて買わされそうになったことがあったワイ。
窓口に行くとすごく親切丁寧だからついつい信用して任せようとしてしまう。
ヤフーファイナンスで高配当株を探す
証券口座開設ができれば次は高配当株を探しましょう。
ヤフーファイナンスで検索して、優良高配当株や配当利回りランキングなどをクリックするとたくさんの銘柄が現れます。
出典 ヤフーファイナンス
そして高配当株を選んでいくのですが私はまず以下の基準で銘柄をピックアップしていきます。
現段階では、深く意味を理解できてなくても大丈夫なので、この3つの項目に当てはまるものをピックアップしていきます。
沢山の銘柄を選べなくても、時間をかけて高配当株のポートフォリオを作り上げればいいので選んだ銘柄が少なくても焦らずゆっくり楽しみながらピックアップしていきましょう!
配当利回りが高い順に購入したら良いんじゃないのか?
初心者あるあるで気持ちはわかるけどそれは絶対にやってはいけないよ!
配当利回りが高い企業には何かとネガティブな理由がある場合が多いんだよ!
だから企業を絞るためにもこの時点では3つの項目に当てはまるものをピックアップしていけばある程度は絞っていける。
ここでは利回りが3.5%に達してなくても気に入った企業があったらリストに入れておくと株価が下がって購入タイミングが来るかもしれない。
そうだね!優良な企業を監視リストに入れておいて、企業の個別の理由ではなく市場全体が下がったタイミングで購入するのは良い作戦だね!
株探やIRバンクで簡単に企業分析をする
銘柄のピックアップが終われば次は企業分析を開始していきます。
企業分析と言うワードを聞くと難しそうで嫌になりそうですが、ここではなるべく簡単に以下のポイントだけ押さえて選定していきます。
- PBRが高水準ではないこと(0.5〜1.5倍)
- 配当継続力が高いこと(なるべく減配しないなど、無配は論外)
- 配当性向が長期でならせば平均40%前後で推移
- 売上高や純利益が長期的に上昇トレンド
- 営業利益率が10%以上(業種による)
- ROEが8%以上
- 自己資本比率が50%以上
- 配当利回りが3.5%以上
下からの3つは前の項目で選定済みなので、ここでは5つの項目を追加して選定していきます。
これらの項目を、株探やIRバンクのウェブサイトにアクセスし企業分析を始めます。
出典 株探
このような画面になるので残りの項目に当てはまるか検討します。
10年以上の業績を見たい時はIRバンクを使用します。
株探でも見れますが課金が必要になります。
出典 IRバンク
画像では年数が短いですが実際は17年分業績が見れます。
私の場合はグラフが見やすく長期の業績が見れるので主にIRバンクを使用しております。
株探は四半期決算(3ヶ月に1回の決算)の時には非常に見易く便利に使えます。
以上ですべての項目をこの2つのツールで検索できます。
これでダメ銘柄を排除し良い銘柄だけを精査していきます。
これらの企業分析で最後まで生き残った銘柄がいよいよあなたが購入する高配当株になります!
ワイは購入前はIRバンク長期の業績を見てだいたい右上がりな感じで凹んだ年があったとしても長期で伸びている銘柄を購入するようにしてるワイ!
購入した株の四半期決算を株探で企業の決算を簡単に見て、状況把握して買い増しするか検討する感じ。
おいおい・・・
そんなだいたいとか簡単とかいい加減な感じで購入して大丈夫なのか?
ワイには深く分析する能力はないし今までこの方法で大きな失敗はないワイ。
大きな失敗をしなければヘタゴリラ君みたいにとりあえず購入してみるのも良いよね!
初心者のうちに少ない金額で小さい失敗を繰り返して経験を積んでいくのは良い方法だと思うよ!
なるほど。
知識があるから株に勝てるわけでもないもんな。
とりあえず行動するやつが勝つんだな。
購入した株をヤフーファイナンスに登録する
いよいよ選ばれし精鋭の高配当株たちを、自身のポートフォリオに組み込んでまいります。
ヤフーファイナンスのトップ画面から、ポートフォリオ新規作成で購入した企業名や銘柄コードを登録していきます。
取得単価と保有株数を入力し他の見たい項目を追加すると以下の画像の様に損益表とポートフォリオを作成してくれます。
出典 ヤフーファイナンス
日本の高配当株はすべてヤフーファイナンスで管理でき非常に便利に利用できております。
スマートフォン用のアプリからも使えるので出先で購入しても簡単に入力できます。
私は銘柄ごとにある掲示板が気に入っており楽しく拝見しております!
SBI証券のスマートフォンアプリやブラウザからも、勿論見れますがヤフーファイナンスの方がアクセスしやすく見やすいので便利に使えます。
SBI証券はブラウザとアプリが多少使いにくいのが欠点です。
それぞれの銘柄の掲示板に主みたいな人がいてそのやり取りが見てておもろいワイ!
そんなエンタメ要素もあるのか。
購入した株を配当管理アプリで配当金を管理する
さぁ最後の項目です!
最後は購入した株を配当管理アプリに登録します。
このアプリはスマートフォン専用アプリなのでスマートフォンから取得します。
Androidの方はGoogle Play Storeから、iPhone方はAppStoreからインストールしてください。
後はヤフーファイナンスと同じように企業名や銘柄コードを入れ検索し取得単価と保有株数を入力します。
すると以下の画像ように年間で頂ける配当金が一目瞭然で見ることができます。
この配当管理アプリは米国株も登録できるので、私の場合は米国株ETFも持っているのでこのアプリですべての年間配当金額を管理できております。
このアプリは、無料で使用できますが課金をすればその他部分をなくし全て銘柄表記してくれますが私は無料で充分満足しております。
このアプリがあるから株価が下がって不安な時でも年間配当金額を見て、逆に買い増ししてこの年間配当金額を増やすチャンスやんと思うようになったワイ!
メンタル最強だな。
でも不安な時はこのアプリで配当金額をを見て感情を落ち着かせるのは良い方法だね!
配当金の関連記事はこちらから!
まとめ
駆け足でなるべく簡潔に解説して来ましたが、簡潔すぎて「もっと細かく解説して欲しい!」と言う声も聞こえてきそうです。
残念ながら私には完璧な解説はできませんが、「この程度のリテラシーでもこれぐらいできるのか」と思って頂き高配当株投資を始めて頂けることがこの記事の本質なので、行動を起こしてもらえる方が増えると嬉しく思います!
この記事では金融リテラシーやネットリテラシーのない私でも、とりあえず行動を起こすことで資本主義の恩恵を受けることができると言う事を公開し、私と同じようになかなか一歩を踏み出せない人の後押しをできる内容になることを目指しています。
それでも自分で銘柄を探せないという人はある程度登録者やフォロワーがいるYouTubeやSNSなどのインフルエンサーが紹介する企業などを参考にして見るのも、きっかけとしては私は悪くないのかなと思います。
しかし現在は詐欺などの事件も非常に増えておりますので「株価が上がる銘柄はこれ!」とか「半年で300万稼ぐ方法!」などのパワーワードでLINEなどに誘導されお金を払ってしまうような事がないようには充分に気を付けてください!
手数料などがほとんどかからない環境がある現在で、株式投資を始めるのに株式の購入以外にお金を使うことは一切無いと言っても過言ではないです。
私の場合は、無料の情報で充分満足できており「LINE誘導や個別対応などは全部詐欺だ!」と思い、切り捨てております。
全部が詐欺だとは言いませんが初心者のうちは詐欺かどうかの分別がつかないと思うので初めのうちはノールックで大丈夫です!
そして、今回紹介したサイトやアプリは使いやすい上にすべて無料で使えます。
課金をすればもう少し便利に使えるとは思いますが、最初は無料で充分ですね!
投資の世界には残念ながら詐欺が横行しておりたくさんの被害者が毎年出てきております。
人任せにさえすることなく自身で学び少しずつ力を付けていけば、詐欺に合うこともなく投資の世界に長く居続ける事ができるので、興味のある方は一歩踏み出して頑張りましょう!
ではまたっ!
コメント